備後灘~備讃瀬戸
なんともいえないほどきれいな備後灘

まあ凪ぎだからか 朝 濃霧にあったって話もありますが
“立真丸”
G/T 5,443トン DWT 7,401トン 全長120m 幅18m 三浦造船所建造

“21邦久”
G/T 199トン DWT 700トン 三浦造船所建造

“おれんじホープ”
G/T 15,732トン DWT 5,144トン 全長179.92m 幅27.50m 今治造船今治工場建造

“白鷺”
G/T 149トン 全長42.50m 幅6.70m MHI 建造

“盛隆丸” 渡辺造船所建造

“KIRAN AFRICA”
IMO 9491173 全長229m 幅32m G/T 42,900トン DWT 82,500トン
2010年 Wujiazui Shipbuilding 建造

“明運”
G/T 199トン DWT 651トン 矢野造船建造

“しわく丸”
G/T 269トン 全長49.76m 幅10.50m 石田造船建造
塩飽諸島航路(丸亀~広島~小手島~手島)に就いた新造フェリー

船体の前部は単胴ですが 中央から後ろは3胴構造だそうで 横揺れが少ないそうです。

みなさん ご安航を。

まあ凪ぎだからか 朝 濃霧にあったって話もありますが
“立真丸”
G/T 5,443トン DWT 7,401トン 全長120m 幅18m 三浦造船所建造

“21邦久”
G/T 199トン DWT 700トン 三浦造船所建造

“おれんじホープ”
G/T 15,732トン DWT 5,144トン 全長179.92m 幅27.50m 今治造船今治工場建造

“白鷺”
G/T 149トン 全長42.50m 幅6.70m MHI 建造

“盛隆丸” 渡辺造船所建造

“KIRAN AFRICA”
IMO 9491173 全長229m 幅32m G/T 42,900トン DWT 82,500トン
2010年 Wujiazui Shipbuilding 建造

“明運”
G/T 199トン DWT 651トン 矢野造船建造

“しわく丸”
G/T 269トン 全長49.76m 幅10.50m 石田造船建造
塩飽諸島航路(丸亀~広島~小手島~手島)に就いた新造フェリー

船体の前部は単胴ですが 中央から後ろは3胴構造だそうで 横揺れが少ないそうです。

みなさん ご安航を。
スポンサーサイト
コメント
No title
アイマークさん『こんにちは』
最後の塩飽諸島フェリーですが、頭は、単胴で…ケツは、3胴ですか?
揺れにくいんでしょうね。近頃のカーゴのケツは、三角じゃなくて、下側が平たくワイングラス型が多くなりましたね。 キックした渦を押さえ込み後ろ向きのエネルギーにするんでしょうか?それともケツからのうねり対策でしょうかね?
見た目は、様々…効果も様々?
最後の塩飽諸島フェリーですが、頭は、単胴で…ケツは、3胴ですか?
揺れにくいんでしょうね。近頃のカーゴのケツは、三角じゃなくて、下側が平たくワイングラス型が多くなりましたね。 キックした渦を押さえ込み後ろ向きのエネルギーにするんでしょうか?それともケツからのうねり対策でしょうかね?
見た目は、様々…効果も様々?
No title
エキスプレスさん こんにちは。
600PSのエンジンを2基2軸 センターにボックスキールをつけての三胴のようです。
効果はどうなのかわかりませんが 離島をむすぶ航路ですので なるべく天候に左右されない時化に強い船なのかもです?
600PSのエンジンを2基2軸 センターにボックスキールをつけての三胴のようです。
効果はどうなのかわかりませんが 離島をむすぶ航路ですので なるべく天候に左右されない時化に強い船なのかもです?